注目キーワード

政策・マーケット

やらなきゃ損! いま話題の「GAP」ってなに?

2020年の東京オリンピック・パラリンピックにおける食材調達の基準とされたことで、最近よく耳にする「GAP」という言葉。認証を受けると何がよいのか、そもそもの意味とメリットから解説しよう。

GAPの意味&メリット

GAPとはGood Agricultural Practiceの頭文字だ。簡単な日本語にすると“農業における優れた取組み”。GAPを「する」ということは、農業活動において、自社内外に対して、良い取組みをすることである。

GAPを「する」ことにより適正な農業経営管理が確立される。それにより、品質の向上、資材の不要在庫の減少、農作業事故の減少、生産・販売計画立案がしやすくなる、従業員の責任感・自主性が向上する、といったメリットが挙げられる。

実はGAPは、認証を取得する以前にGAPを「する」ことに大きな意味があるのだ。

GAPを「する」とは?
農業活動を見える化

【GAPにおけるPDCAサイクル】

社会構造の激変を主因として、世界的に食品安全への関心がかつてない程に高まっている。また、農業活動を原因とした環境汚染・破壊が進行していることから、農業生産の持続可能性への不安が拡大している。それに対応すべく浸透しつつあるのがGAPだ。農業に関わるあらゆる部分を”見える化”させることに価値が生まれたのだ。

 

12>

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  2. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  3. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  4. 高温・乾燥ストレスの予防に!「海藻」の恵みを植物へ届けるバイオスティミュラントとは?...
  5. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 〈検証〉農作業による腰痛がもたらす危険性とは? アシストスーツは腰痛対策になるのか...
  8. いまさら聞けない! バイオスティミュラントの基礎知識
  9. ストレスの少ない草刈り作業へ! 大型エンジン搭載のコメリオリジナル草刈機...
  10. 美味しさだけでは売れない!? 差別化につながる「ブランド米戦略」とは

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正