注目キーワード

政策・マーケット

まるっと説明!「GAP」認証取得までの具体的な流れ

「GAP」認証を取りたいけれど、具体的に何をすればいいの? 取得までにどれくらい時間がかかるの? 気になる取得までの流れを紹介。

事前準備

まずは、普及指導員・営農指導員やコンサルタント等の専門家による指導を受講。

生産者の主な取組内容
●基準書(管理点・適合基準)の内容習得
●情報の整備
・文書化
・組織図の作成と責任者の決定
・食品安全
・環境保全
・労働安全に関するリスク評価と対策
・ルールの策定、生産計画の作成等
●日頃の作業の実施
・改善
・ルールの周知徹底と従業員教育の実施
・生産活動の実施
・記帳
・点検と改善等

審査会社による審査

審査は、数ヶ月前から予約が必要となります。審査員が現地で、必要書類や生産現場での取組を確認します。

認証取得

※認証を取得するまで、平均半年~1年程度かかります。

★事前準備から審査会社による審査までは、最短3ヶ月程度
★事前準備から認証取得までは、最短4ヶ月程度

(出典:農林水産省)

「GAP」の詳しい記事はコチラ

やらなきゃ損! いま話題の「GAP」ってなに?
今こそ取得したい! 話題の「GAP」認証メリットは?


AGRI JOURNAL vol.05(2017年秋号)より転載

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  2. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  3. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  4. 高温・乾燥ストレスの予防に!「海藻」の恵みを植物へ届けるバイオスティミュラントとは?...
  5. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 〈検証〉農作業による腰痛がもたらす危険性とは? アシストスーツは腰痛対策になるのか...
  8. いまさら聞けない! バイオスティミュラントの基礎知識
  9. ストレスの少ない草刈り作業へ! 大型エンジン搭載のコメリオリジナル草刈機...
  10. 美味しさだけでは売れない!? 差別化につながる「ブランド米戦略」とは

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正