注目キーワード

生産者の取組み

消費者が支える産直システム「CSA」の魅力とは?

消費者が生産者を直接支える地域支援型農業「CSA(コミュニティ・サポーテッド・アグリカルチャー)」。日本ではまだ馴染みが薄いCSAを昨年から試験的に導入しているという、神戸の農家グループ 「BIO CREATOR’S」に話を聞いた。

有機野菜の啓蒙にも繋がる
生産者と消費者の新たな関係

欧米を中心に浸透しているCSAは、直訳すると地域で支える農業のこと。
消費者は農家から一定期間分の野菜を「不作のリスク」ごと前払いで購入。地域農家を支援する、消費者参加型の産直システムである。

この取り組みを、2016年3月から試験的に導入したのが有機農家たちによる農家グループ「BIOCREATOR’S」だ。毎週野菜を受け取る10週コース/有機野菜の啓蒙にも繋がる生産者と消費者の新たな関係20000円、隔週5週間コース/12000円の2コースを設け、毎回10品目ほどの野菜をパック。消費者は、指定農園、提携カフェ、ファーマーズマーケットといった「ピックアップステーション」で、週1程度、農産物を受け取ることができる。生産者の顔が見える仕組みが好評で、継続率が高く、最初は数人だった会員数が今年は約30人まで増加したという。

123>

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  3. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  6. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  7. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  8. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  9. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  10. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正