注目キーワード

生産者の取組み

その手があったか! 複数農家間で人材をシェアして通年雇用を

働き手不足の悩みを解決するため、会社を超えて仕組みを作っている事例をご紹介! 福島県内の若手農家によって結成された「COOL AGRIの活動」とは?

複数農家で人材をシェアし
年間を通して仕事を創出

働き手が足りない――その悩みを解決するため、会社を超えて仕組みを作っている事例がある。福島県内の若手農家によって結成されたCOOL AGRIでは、農繁期の作業を農園間でシェアする取り組みを始めているという。

代表を務める「大野農園」の大野さんに話を聞いた。

「”いま人手が足りないからお願い!”といった声があれば、業務委託という形で別の農家から誰かが助っ人に行ってもらえるような仕組みづくりをしています。COOL AGRIのメンバーは多種多様な品目を生産していて農繁期と農閑期が異なります。そこで人材のシェアができるよう、大野農園が派遣元になって、従業員の労働条件を整え、雇用契約を結んで賃金決めや支払いなどを行っています。

2017年からこの労働力のシェアを始め、いま2〜3軒の近隣農家さんと契約を結び、4人の従業員さんに対して常時、仕事を安定的に供給できています。この小さな近隣農家グループを、COOL AGRI内で増やしていければと思っています」。


消費者に農業をもっと身近に感じてもらうため様々なイベントを企画。写真は複数のCOOL AGRIメンバーの圃場をめぐるフルーツーリズムの様子。


AGRI JOURNAL vol.07より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  3. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  6. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  7. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  8. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  9. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  10. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正