注目キーワード

政策・マーケット

やらなきゃ損! いま話題の「GAP」ってなに?

質向上が期待
人材育成にも役立つ!

具体的な取組みをご紹介しよう。〈食品安全〉の例としては、包装資材のそばに灯油など汚染原因となるものを置かない・堆肥置き場や調製施設では専用の履物を準備する、など。また、〈環境保全〉の例としては、廃棄物を農場に放置しない・農薬空容器を分別して処分する、など。労働者を守るための〈労働安全〉や〈人権保護〉の取組み、また〈経営管理〉の取組みもGAPの大切な一部である。

このようにGAPを「する」ことで、自然と品質向上が期待できるだろう。環境への負荷は低減されるに違いない。従業員にとっては安全・快適な職場になる。GAPは経営者だけが「する」ものではなく、従業員も一緒に行う取組みだ。だから従業員自身がGAPを「する」ことに前向きになる。より良い農業活動が、全従業員の手により、更にブラッシュアップされて行く。GAPを「する」ことで生産者の意識が向上する効果があり、人材育成にも役立っている。

「GAP」の詳しい記事はコチラ

今こそ取得したい! 話題の「GAP」認証メリットは?
まるっと説明!「GAP」認証取得までの具体的な流れ


illustration: Tomoyuki Okamoto text: Reggy Kawashima

「AGRI JOURNAL vol.5」より転載

< 12

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  3. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  4. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  5. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  6. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  7. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  8. 成功する農業後継~時代を超えて繋がれた”先々代の夢”
  9. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  10. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正