注目キーワード

政策・マーケット

農水省が野菜の生育状況・価格見通し情報を発表!

農林水産省が、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格見通し(平成29年12月)について、主産地等から聞き取りを行い、その結果を公表した。その一例を紹介する。

現在の生育状況

根菜類 

だいこんは10月の台風による塩害で、肥大不足。にんじんの生育は平年並み。

葉茎菜類

はくさい・レタスは10月下旬の長雨によって肥大不足。キャベツ・ほうれんそう・ねぎも10月の台風と長雨によって生育の遅れや損傷がでている。

果菜類

きゅうり・なす・トマトの生育は平年並み。ピーマンは、10月中下旬の日照不足により樹勢が低下したものの、回復傾向にある。

土物類

ばれいしょ・さといも・たまねぎは、どれも生育は平年並み。

 

今後の生育、出荷及び価格見通し

今後もやはり10月の天候不順の影響は大きくなりそうだ。だいこん・はくさい・キャベツ・ほうれんそう・ねぎなどの野菜は生育が遅れており、それらの出荷量が平年を下回ることで、12月全体を通して高値水準で推移していくという見通し結果がでている。


詳しいデータは農林水産省ページ

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  2. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  3. 高温・乾燥ストレスの予防に!「海藻」の恵みを植物へ届けるバイオスティミュラントとは?...
  4. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...
  5. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 〈検証〉農作業による腰痛がもたらす危険性とは? アシストスーツは腰痛対策になるのか...
  8. いまさら聞けない! バイオスティミュラントの基礎知識
  9. ストレスの少ない草刈り作業へ! 大型エンジン搭載のコメリオリジナル草刈機...
  10. 美味しさだけでは売れない!? 差別化につながる「ブランド米戦略」とは

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正