注目キーワード

投稿一覧

長い畦道を効率よく刈りたい、ハウスの周囲を手軽に刈りたい…刈払機に何を求めるかは、農家によって様々だ。そこで、悩み別に刈払機選びのコツとおすすめ製品を、草刈のプロに伺った。 自身の悩みを解決する刈払機をチェックしてみては?

草刈のプロに聞いた! 農家のお悩み別「刈払機選び」のポイント

新型コロナウイルスが経済にも猛威を振るうなか、食品業者の商品を訳あり価格で販売する通販モール「Wakeari(ワケアリ)」がオープン。飲食店舗、卸売業者、小売業者、製造業者などの、経営困難に陥った状況を解消したい思いから始まったサービスだ。

#コロナに負けるな!でフードロスを支援 商品を訳あり価格で出品できる話題のECモール

果実に当てるだけで、簡単に糖度を測定できる「非破壊糖度計 PAL-光センサー」にイチゴモデルが登場。これまで、りんご、梨、桃、ブドウ、さくらんぼなどとラインナップを広げてきたが、今回イチゴ農家からの要望に応えた。

わずか1秒! 果物に当てるだけで糖度を測る「非破壊糖度計」に注目のイチゴモデル登場

牛の口や鼻孔から排出されるメタンガスは、二酸化炭素に比べて25倍の温室効果がある。イギリスでは欧米での実用化を目指し、メタンガスを二酸化炭素と水蒸気に分離する「牛用花輪型ウェアラブル端末」が開発されている。

牛が排出するメタンガスを1/85まで削減可能! イギリス発のウェアラブル端末とは?

軽トラのカスタムはまだまだアツい! 高品質なカスタム軽トラが手に入るコンプリートカスタムから、DIYカスタムペイントまで、多様化が進む軽トラカスタムの世界をご紹介。興味のある方は、この機会に是非挑戦してみてはいかがだろうか?

アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい

スマート農業の浸透や、最新技術を駆使した製品の台頭に伴い、農業界にも変化のときが来ている。ロボットやドローンを使いこなして、効率的な農地管理を実現しよう。

スマート農機を使いこなして、効率的な農地管理を! 注目のドローン・田植え機5選

2011年の福島原発事故は記憶に残っている人が多い。だが、前年の宮崎の口蹄疫は忘れられがちだ。農業に携わる者なら、この苦い経験を教訓として活かさなければいけない。現代農業の本質を、明治学院大学経済学部経済学科教授の神門善久氏が説くコラム。

2010年の「口蹄疫禍」を忘れない。 原因・初期対応は? 危機管理体制の見直しを

「兵庫五国」という言葉があるほど、地域ごとに特色がある兵庫県。県内の4Hクラブに所属する農家は、バックグラウンドも手がける作物もさまざまだ。彼らを束ねるのが、姫路市内のコメ農家、吉田勝博さん。人とのつながりや多様性を重んじながら、農業やクラブの活動と向き合っている。

“顔が見える”営農を!兵庫県4Hクラブ会長が取り組む、酒米生産へのこだわりとは

養液栽培とは、液体肥料と培養土を使って作物を育てる栽培方法だ。いちごだけではなく、トマトやメロンなどいろいろな野菜栽培に用いられている。今回は、養液栽培のメリット・デメリットについて整理して、紹介しよう。

いちごの養液栽培のメリット・デメリットとは? 土耕栽培との違いを考える

いちごの栽培方法はいくつも種類がある。日本のいちご農園で最も多い栽培方法は土耕栽培だが、高設ベンチを使う栽培方法も増加傾向にある。そして高設ベンチとセットで使われることが多いのが「養液栽培」だ。一体どのような特徴があるのだろうか。

〈基礎知識〉いちごの養液栽培とは? 特徴や他栽培方法との違いを解説

1 57 58 59 60 61 145

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  2. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  3. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...
  6. 植物の免疫力と鉄吸収力を高める! “ビール酵母”がベースのバイオスティミュラントの実力とは...
  7. フリーマガジン「アグリジャーナル」最新夏号7/19(金)発行!
  8. 高温・乾燥ストレスの予防に!「海藻」の恵みを植物へ届けるバイオスティミュラントとは?...
  9. 産官学連携で地域人材を育てる! 徳島でスタートした「施設園芸アカデミー」の受講生に聞く...
  10. 熱中症予防にも効果アリ! 新型『日焼け防止マスク』

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正