注目キーワード

投稿一覧

この秋、樹木1本ごとの作業記録を取得できるアプリが登場。現場の声が如実に反映された実用的なツールゆえ、今後注目を浴びそうだ。今なら2ヶ月間無料で体験できるので、果樹農家の方はぜひ試してみてほしい。

1本1本を管理するのは無理……。果樹農家さんの悩みを「次世代農業」で解決しよう

食材の生産から加工、外食事業まで手掛けるワタミ株式会社が、岩手県陸前高田市に有機・循環型社会をテーマにした農業テーマパーク「ワタミオーガニックランド」を建設することを発表した。開業は2021年3月を予定している。

「ワタミオーガニックランド」が2021年にオープン! 独自の6次産業モデルを再現

本誌でも「これからのJA」を連載しており、馴染み深い読者の皆さんも多いであろう中央大学大学院教授杉浦宣彦氏のWEB新連載。欧州農業共同組合の現状とそこから読み取る日本への示唆とは。

『進化する農業の現場-欧州編(1)』 ~会社化していく農業協同組合~

消費税率引き上げや軽減税率制度の導入など目まぐるしく変わる税制。さらに2020年分の所得税確定申告からは、課税所得金額から差し引くことのできる「控除額」に係る改正が適用されることをご存知だろうか?適切な納税のため、基礎知識と対策を学んでおこう。

確定申告に備えよう! 2020年分から「青色申告特別控除額」「基礎控除額」が変わる?

近年、消費者の食品の安全性に対する意識は高まりを見せている。そんな中、地方自治体が推薦する優良生産者が、農産物を直接飲食店にアピールし売買できるオンラインマーケットプレイスが誕生した。

自治体に推薦された生産者限定⁉ 飲食店に直接販売できるWEBマーケット

インテリアとしても人気の高い多肉植物や観葉植物の鉢物。11月1日、インターネット花市場「ba*net」では、2018年12月に開始した花き農家&花屋向けWebサービス「お取寄取引」において、切花につづき、鉢物の取り扱いもスタート。従来の業界商習慣とは異なる仕入れスタイルが好評を得ているという。

花き業界に新風! 従来とは異なる仕入れスタイルの花屋向けWebサービス

“水田パイプライン”用のスマート水田サービスがスタート。最小限の部品で、バルブ本体の交換工事を行わずにバルブをスマート化でき、導入コストを抑えられるという。スマート農業の実現を目指している方は必見だ。

水田の水位を遠隔操作・自動制御で徹底管理! 後付けできるスマートバルブとは

高度に環境を制御すれば一時的に収量は増えるが、それは長くは続かない。やがて地力が落ち、病害が酷くなり、収量が安定しなくなる。ゼロから学ぶバイオスティミュラント基礎講座『地力の素』編。

10年掛かる土壌改良が短期間で可能に! 天然腐植物質に含まれる「フルボ酸」の効果とは

農業におけるPDCAサイクルの弱点は、「CHECK(点検・評価)」にあたる一枚の農地ごと、あるいはその農地の個所ごとの収量がつかめないことだ。そんな現状に風穴を開けるべく、北海道大学×農家がタッグを組み新たなAIの活用に挑戦している。農業ジャーナリストの窪田新之助氏が説く連載コラム第3回。

根菜類の収量が地点ごとに把握できる⁉ 生産高向上に繋がる新たなAIの活用法とは

産業用小型無人ボートが、UAV(無人航空機)分野初となる2019年グッドデザイン賞を受賞した。水田での除草剤散布の相棒として、今後ますます注目されそうだ。

除草剤の散布を効率化! 小型無人ボート『TB02』がグッドデザイン賞を受賞

1 71 72 73 74 75 145

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  4. 【検証レポート】本当に石の飛散が少ないのか? 噂のバッテリー式「T字型バリカン」草刈機を体験!...
  5. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  6. 朝ドラ100作目ヒロイン・広瀬すず「食べることが大好き!」
  7. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  8. 毎日着るものだから、こだわりたい! 働く現場を彩る作業着4選
  9. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  10. 効果倍増!? オリジナルシールラベルは生産者と消費者を繋ぐコミュニケーションツールだ...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正