投稿一覧

NTT東日本の「ギガらくWi-Fi IoTサポートオプション 農業タイプ」は、専用のセンサーとカメラで圃場の様子をチェックできる遠隔監視システムだ。同社ならではのサポート体制も充実しており、安心して導入することができる。業界が注目するサービスの魅力とは?
NTT東日本が「遠隔監視」で農家を強力支援! 徹底的なサポート体制!

AIやドローンの活用によって減農薬で生産する「スマート米」に続き、新たに「スマート玄米」の販売が開始された。プロジェクトを行う「スマート農業アライアンス」への参加団体は1000件を突破。無償で先端技術を使った生産を試し販売できると、参加農家も増加中だ。
「スマート米」に続き「スマート玄米」販売開始! 参加農家も募集

ソーラーシェアリングのメリット・デメリットは? 費用はどれくらいかかる? 収益はいくら? など、気になるポイントが語られる無料セミナーが各地で開催! ソーラーシェアリング導入検討中の農家は必見だ。
【参加無料】ソーラーシェアリングセミナー、3/16(土)より各地で開催!

産業用として実用化が進んだドローンだが、いよいよ農業用途でも盛り上がり始めている。実証実験が多数行われているほか、新しい機体も登場。一部では商業利用も始まっている。ここでは、そんな農業用ドローンの現状をお伝えしよう。
農業用ドローン、どう使う? スマート農業に欠かせないセンシング技術

国内のあらゆる産業において「生産性の低さ」が指摘されているが、とりわけ農業についてはそれが顕著である。そこで今回は農業生産に関する「生産性」の求め方について整理した。農業現場でよく使われる「反収」だけでない、3つの指標をチェックすることが、働き方や経営拡大の方向性のヒントに!
【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?

農家の働き方を改善してくれる、今年注目のAIシステム&ロボットをご紹介! 最新技術を活用すれば、農業の未来が大きく変わりそうだ。
“完全自動化農場”も……!? 国内外の最新「AIシステム&ロボット」9選

2019年3月16日、東京流通センターにて農業に特化した大規模な就職・転職フェア『アグリク2020』(後援:農林水産省)が開催される。豪華なセミナーや座談会、業界研究ツアーなど、有益な情報が得られること間違いなしのイベントだ!
農業と食の就職・転職フェア『アグリク2020』が3/16(土)開催!

農業にICTを導入すれば、作業効率を飛躍的にアップすると同時に、人為的なミスによるロスなども減り、ひいては収益アップにつながる。万人に使いやすい家電を開発してきたパナソニックの「栽培ナビ」は、デジタル機器が苦手な人にもオススメだ。
デジタル機器が苦手な人でも! 「ICT活用」に最適なツールはコレだ!

日本酒の原料に向いている「酒造好適米」。これを使うことで、日本酒本来の味と香りがいきる。しかし、現制度では酒造好適米には農水省からの補助金が出ないため、費用削減ができない現状がある。
酒造好適米には補助金が出ない? 日本酒の品質向上が難しい理由

トラクタにもICTの波が来ている。効率的な農作業を実現するため、高機能化が進んでいるのだ。もっと快適に、もっとカッコいい。近未来感が押し寄せる最新トラクタをピックアップ!