注目キーワード

編集部からのお知らせ

<終了>【農家にオススメの副収入】ソーラーシェアリングが学べるセミナー開催

ソーラーシェアリングを実践する方々が全国で増えています。法整備も整い、ソーラーシェアリングを始める絶好のタイミングである今、「全国ソーラーシェアリング サミット」を開催します。

ソーラーシェアリングとは

ソーラーシェアリングとは、農地の上に太陽光発電設備を設置して、農業と発電を同時に行おうというものです。太陽光発電でつくった電気は国が買い取ってくれて、安定収入を得ながら農業に専念できるのがメリット。

» 参考記事:「電気を売って収入アップ! 話題の「ソーラーシェアリング」の仕組み

この度、アグリジャーナルでは、ソーラーシェアリングの制度や仕組みを学びながら、実践者の声も聞くことができる「ソーラーシェアリングサミット」をオンライン開催いたします。
「農業とは別に副収入を得たい」という方や、「耕作放棄地を活用した事業を行いたい」という方、「導入後の課題にも興味がある」という方、ソーラーシェアリングに興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

<開催概要>
日 時:2020年12月3日(木)16:00~
会 場:オンライン開催(AGRI EXPO ONLINE)
参加費:1,500円

 

タイムテーブル

第1部(16:00~17:55)
ソーラーシェアリングを始めるなら、抑えておきたい最新市場動向と制度

#01:16:00~ オープニングトークセッション
「ソーラーシェアリングを始めるなら、抑えておきたい最新市場動向と制度」

千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役 馬上丈司 氏
合同会社小田原かなごてファーム代表社員 小山田大和 氏
#02:16:05~ 基調講演
「農山漁村における再生可能エネルギー導入、営農型太陽光発電について」

農林水産省食料産業局バイオマス循環資源課再生可能エネルギー室 菊池綾子 氏
#03:16:25~ 特別セッション
「ソーラーシェアリング普及にむけて小売電気事業者ができること」

みんな電力株式会社 宇野雄登 氏
#04:16:45~ 有識者講演
「ソーラーシェアリングの社会的課題」

早稲田大学 理工学術院 環境・エネルギー研究科 准教授 野津喬 氏
#05:17:15~ トークセッション
早稲田大学 理工学術院 環境・エネルギー研究科 准教授 野津喬 氏
千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役 馬上丈司 氏
#06:17:35~ 講演
東京農工大学チーム 直井和子 氏

 

第2部(18:00~20:00)
やってはじめて気づいたソーラーシェアリング農家のリアルと成功事例

#07:18:00 「実践農家のリアル01」
SUZU合同会社代表 丸山輝也 氏
#08:18:20~ 「実践農家のリアル02」
株式会社つなぐファーム代表 富岡弘典 氏
#09:18:40~ 「若手農家のリアル」スペシャルトークセッション
SUZU合同会社 丸山輝也 氏
株式会社つなぐファーム 富岡弘典 氏
千葉エコ・エネルギー株式会社 馬上丈司 氏
合同会社小田原かなごてファーム 小山田大和 氏
#10:19:20~ 実践農家とソーラーシェアリングの専門家が語る
「これからのソーラーシェアリングの展望」トークセッション

千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役 馬上丈司 氏
合同会社小田原かなごてファーム代表社員 小山田大和 氏

※タイムテーブル・講演内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。

 

<このサミットのポイント>
● 制度や導入の手引きなど「ソーラーシェアリングの基本」が理解できる
● ソーラーシェアリングを実践している農業経営者の、生の声がきける!
● 参考になる全国の事例をたくさん見ることができ、短時間でノウハウが分かる
● 専門家が揃っているので「ソーラーシェアリングの悩み」が解決できる
● 自分の作物がソーラーシェアリングに合うか分かる!
● 導入後の課題も知れて、経験者も参考になる

 

こんな人におすすめ!

ソーラーシェアリングが気になる農業経営者
安定収入を得たいと考えている農業経営者
● 新しい農業の取組みで、 地域活性・地域貢献をしたい方
● ソーラーシェアリングをはじめたいが、 導入手順が分からない方
地元の農業を盛り上げたい自治体・JA・農業委員会の方

など

 

登壇者と講演内容

千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役

馬上丈司 氏

2012年10月に大学発ベンチャーとして千葉エコ・エネルギー株式会社を設立し、2013年よりソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)に取り組み、国内外で250件以上のコンサルティング実績を持つ。2018年4月に一般社団法人ソーラーシェアリング推進連盟の代表理事に就任し、各地で講演活動等を行いながらソーラーシェアリングの普及に尽力している。


合同会社小田原かなごてファーム代表社員
早稲田大学招聘研究員 エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議事務局長

小山田大和 氏

3.11と原発事故を経て鈴廣かまぼこの副社長が立ち上げた「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」の創設に参画、現理事兼事務局長。前職の郵便局時代はかんぽ生命保険の営業で平成22年度、23年度と連続してかんぽ営業最高優績者に認定された経験を持つ。耕作放棄地=おひるねしていた畑と位置づけ「おひるねブランド」を立上げ、みかん、米、サツマイモなどを生産。2016年に神奈川県下6例目のソーラーシェアリングを竣工し、18年には21例目の県下最大級のソーラーシェアリングも竣工。ソーラーシェアリングの実績が評され、平成29年度「かながわ地球環境賞」受賞。


農林水産省 食料産業局 バイオマス循環資源課 再生可能エネルギー室 課長補佐

菊池綾子 氏

見どころ!
年々注目が高まるソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)について、政策や来年度の予算事業など、基本的な知識を学べます。


早稲田大学 理工学術院 環境・エネルギー研究科 准教授

野津喬 氏

1998年農林水産省入省。農林水産省では再生可能エネルギー、六次産業化、鳥獣被害防止に関する法律制定、バイオマス活用推進基本計画の改定などを担当。実践女子大学准教授を経て2020年4月より現職。農林水産省、経済産業省、環境省の各種委員会の委員も務める。博士(公共政策分析)。主な研究分野は、持続可能地域社会、農業、再生可能エネルギー、バイオマス、資源循環社会など。論文として「農業者の営農型太陽光発電の実施意向に関する分析」『農村計画学会誌』37巻3号304 – 311頁(2018年)など。

見どころ!
農林水産省で再生可能エネルギー政策の立案に関わった経験をはじめ、“より深い”知見にもとづくソーラーシェアリングのお話は必聴です。


SUZU合同会社代表

丸山輝也 氏

見どころ!
太陽光パネルメーカー勤めから転身し、ソーラーシェアリングで実家の農業を継いでの「2拠点居住」という、これからの最先端をゆくライフスタイルを実践中!


株式会社つなぐファーム代表

富岡弘典 氏

千葉県鴨川市の海と山に囲まれた自然豊かな街で生まれ育つ。千葉大学の文系学部卒業後、20代は司法書士事務所にて法律事務職に従事。 30歳手前で千葉エコ・エネルギーに転職し、自然エネルギー発電事業の開発に関わる。

特に、営農型太陽光発電ソーラーシェアリングの企画・開発に関わり、2017年千葉県匝瑳市の地域主導型メガソーラーシェアリング事業、2018年千葉県千葉市の自社ソーラーシェアリング事業を担当し、以降、日本全国のソーラーシェアリング事業の開発コンサルティングを行う。

自社ソーラーシェアリング事業開始と同時に、千葉エコ社アグリ事業部責任者 兼 農業法人つなぐファームの代表として新規就農し、農業生産を開始する。これまで、ニンニク、サツマイモ、ショウガ、トウキ、その他多種多様な品目の栽培を行う。現在、経営管理圃場は約30haに至り、4名の農業生産スタッフとともに活動中。ソーラーシェアリング下での農業経営を通して、“地域”と“ひと”をつなぐ農業の実現を目指す。

見どころ!
ベンチャー勤めから一転、ソーラーシェアリングをきっかけに新規就農&農業法人の代表に就任を果たした、子育て世代のリアルとは!?


実践農家によるトークセッション

見どころ!
ソーラーシェアリングの導入と共に新規就農する30代・40代が増える中、今後、どのようなビジネスモデルやライフスタイルが現れてくるのか? 「SDGs」「地域循環共生圏」の視点にもとづいた街づくりや、Non-FITモデルなども組み合わせた、これからの再エネ発電事業の“リアル”について、語り尽くします。

ほか

※講演テーマ・タイトル等は変更される場合があります。

 

注意事項

● 社内で複数人ご参加される場合も、おひとりずつお申し込みをお願い致します。1人ずつの登録が必要です。
 

問い合わせ

アグリジャーナル編集部
(株式会社アクセスインターナショナル)
TEL:03-6300-4430(平日10:00~19:00)
 

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに協賛企業によって運用いたします。弊社・協賛企業のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・協賛企業からの関連無料研修・セミナーなどのご案内を目的として利用します。なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さいませ。

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  3. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  4. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  5. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  6. 朝ドラ100作目ヒロイン・広瀬すず「食べることが大好き!」
  7. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  8. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  9. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  10. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正