注目キーワード

道工具・資材

農業機械のスマート化、2017年はどうなる?

【農業機械の安全性確保の自動化レベル(概要)】

レベル1 使用者が搭乗した状態での自動化(市販済)
・使用者は農機に搭乗
・ 直進走行部分などハンドル操作の一部等を自動化
・ 自動化されていない部分の操作は、全て使用者が実施

レベル2 使用者の監視下での無人状態での自律走行(2018年に市販化予定)
・ ロボット農機は、無人で自律走行(ハンドル操作、発進・停止、作業機制御を自動化)
・ 使用者は、ロボット農機を常時監視し、危険の判断、非常時の操作を実施
・ 基本的に、居住地域から離れた農地など、第三者の侵入可能性が著しく低い環境等で使用

レベル3 無人状態での完全自律走行(研究段階)
・ ロボット農機は、無人状態で、常時全ての操作を実施
・ 基本的にロボット農機が周囲を監視して、非常時の停止操作を実施(使用者はモニター等で遠隔監視)

既にレベル1の製品は市販化されていましたが、レベル2の製品が圃場での実証実験を経て、2017年にクボタから市販(パイロット販売)される予定になっています。これは大ニュースです。使用者はロボットトラクターを常時監視しながら、無人で自律走行するロボットトラクターが作業を行ってくれる。トラクターが自動で作業する間、使用者は他の作業を実施できるわけですから、これは農家さんは助かるはずです。先陣を切ってリリースを出したのはクボタですが、もちろん他社も2018年から商品化することでしょう。

< 123>

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  4. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  5. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  6. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  7. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  8. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  9. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  10. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正