注目キーワード

道工具・資材

肥料代ゼロ! 緑肥作物を利用した地球に優しい農業

緑肥作物を利用した
財布と地球にやさしい栽培の実践

①目的に合った緑肥を選ぶ
緑肥は多種多様な品種が存在しており、地震の栽培指針や、畑の状況に合わせて最適な品種を選定する必要がある。
例えば、
・化成肥料を削減し、有機栽培を実践したい
・連作による土壌病害虫の被害を低減させたい
・都市近郊型で、近隣への飛砂が気になる
など、自身の畑に対する悩みを明確にしたら、最適な品種選びは業界大手の雪印種苗に相談だ。
②近隣の種苗店で種子購入
緑肥種子は各地の種苗店で購入可能だ。「肥料代がゼロでも、種子代がかかっては無意味ではないか」と思われるかもしれない。しかし、平成23年度から農林水産省では、化学肥料・化学合成農薬を5割以上低減する取り組みとあわせて、地球温暖化防止や生物多様性保全に効果の高い営農活動を行っている農業者に対して「環境保全型農業直接支払」を実施している。市町村役場に相談し、基準をクリアすれば国から交付金をもらえるこの制度を利用すれば、緑肥種子代程度なら相殺できる。国の制度をうまく利用し、農業者の財布にも地球にもやさしい有機栽培を実践しよう。

問い合わせ:雪印種苗株式会社



text:Reggy Kawashima

< 123

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  4. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  5. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  6. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  7. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  8. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  9. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  10. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正