注目キーワード

道工具・資材

STOP農作業事故! 危険を防止する3つのポイント

農作業事故を防ぐ
3つのポイント

1.取扱説明書をきちんと読む
農業機械使用時に起こる事故を防ぐには、機械の特性や操作方法を正しく理解することが大切だ。作業を始める前に取扱説明書をしっかりと読むこと。

2.定期的に点検を行う
機械の故障による予期せぬ事故を防ぐためには、定期的な点検が必要不可欠。点検を行う際には、必ず一度エンジンを切ってから行うこと。

3.複数人での作業時は声を掛け合い、2時間に1回は休憩を
何人かで作業を行っている場合、機械を動かす前に周りの人に声かけをしておくと安全だ。また、長時間の作業は疲労がたまり注意力が散漫になるため、少なくとも2時間に1回は休憩を取れる状況が好ましい。

一見当たり前のように思えるが、「ついうっかり」油断したり、「大丈夫だろう」と過信してしまったこともあるのではないだろうか。

その他にも、農作業事故を防ぐための注意点が同省のホームページで紹介されているので、こちらもチェックしたい。
>>農作業安全対策(農林水産省)

参考

平成28年に発生した農作業死亡事故の概要(PDF)

< 12

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  2. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  3. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  4. 高温・乾燥ストレスの予防に!「海藻」の恵みを植物へ届けるバイオスティミュラントとは?...
  5. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 〈検証〉農作業による腰痛がもたらす危険性とは? アシストスーツは腰痛対策になるのか...
  8. いまさら聞けない! バイオスティミュラントの基礎知識
  9. ストレスの少ない草刈り作業へ! 大型エンジン搭載のコメリオリジナル草刈機...
  10. 美味しさだけでは売れない!? 差別化につながる「ブランド米戦略」とは

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正