注目キーワード

道工具・資材

知っておきたい!雑草防除ギアの基礎知識【刈払機・草刈機編】

草刈機(モア)機

大きく乗用モアと自走式モアに分けられる。また、刃にも種類がある。

乗用モア
人が乗って、ハンドルで方向を操作しながら、座席の下の回転する刃で草を刈る。

自走式モア
機械のあとをついていきながら草を刈る。小回りがきくので、狭い場所や障害物がある場所で便利。

ハンマーナイフ式
水平のドラムにY字型の刃が複数取り付けられており、この刃が回転することで草を切り刻む方式。背の高い草でもきれいに刈り取ることができる。

ロータリーナイフ式
地面と平行に取り付けられた刃が横に回転して、草を刈り取る。刃の交換にかかる手間が少なく、比較的維持コストが安い。ロータリーナイフ式はさらに3つの型に分けられる。

┗バーナイフ型
単純に水平な1本の刃を回転させるタイプ。コストが安い。

┗フリーナイフ型
構造はバーナイフ型と同じ。ナイフステーと呼ばれるナイフを支える部分の先端にある柔軟性のある刃で刈るタイプ。石や障害物に強い形状。

┗クロスナイフ型
十字の刃がプロペラのように回って草を刈るタイプ。草を細かくしやすい。


illustration: Chisato Hori
text: Kaori Sakai

AGRI JOURNAL VOL.8より転載

 

< 12

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  5. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  6. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  7. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  8. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  9. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  10. 朝ドラ100作目ヒロイン・広瀬すず「食べることが大好き!」

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正