注目キーワード

道工具・資材

履くだけで断然温かい! 冬時期の作業が捗る「防寒キルト長靴」

冬の農作業は寒さとの闘い。厳しさ極まる冬に備えて、足元を温かく守ってくれる最新ブーツがある。それが「防寒キルト長靴」だ。そこで、これから収穫本番を迎える群馬の人気白菜農家に試してもらった。

冬に収穫を迎える農家に
ぴったりの”あったか”ツール

群馬県邑楽村の農家、松島兄弟の『寒じめ白菜』は、大玉で、繊維も少ない、何より糖度が高い! と、いま評判の白菜だ。最大の特徴でもあるフルーツ並の糖度、それらを育むのが、群馬県南東部、邑楽町の冬の寒さである。冬は氷点下、赤城山からは冷たいからっ風が吹き下ろす。

「去年は-7℃を記録しました。いやあ寒いのなんの。収穫期は朝8時から夕方まで畑で8時間は過ごします。白菜農家は寒さとの闘いです。でも白菜は寒さに耐えるため、凍らないよう葉に糖分を蓄えるんです」。

そんなふたりが主戦場とする冬の収穫期。万全に挑むために、防寒キルト長靴はまさに最適なツールになるという。

「朝は一面が霜だらけ。足の芯まで冷えていつも苦労しています。でも、このブーツは-40℃に対応する防寒仕様。足を入れた瞬間から内部のキルティング効果でぬくぬくと暖かい。これまでの長靴は軽さ重視で選んでいて、寒さ対策を考慮していませんでした」。

「松島兄弟の寒じめ白菜」は伊勢丹や成城石井、九州屋、京急ストアに卸すなど人気の野菜。冬が本番の白菜農家において、ブーツの防寒対策は重要な役割を持つ。

防寒キルト長靴の優れた保温性の秘密は、裏材に使用される遠赤外線中綿入りキィルティングライナーの新素材「BLAXX」。旧モデルと比較して保温性がアップした。さらに抗菌・防臭機能も追加し、幅広ワイド設計で脱ぎ履きも容易になった。極寒のなかで作業するエキスパートのために、動きやすさも考え抜かれている。

防寒キルト長靴なら、そう簡単に足を持っていかれない。様々な現場で培われた、練りに練られたアウトソールなのだ。

「靴底のグリップ力もめちゃくちゃ効いています! ぬかるみでズルッとコケることもなくなるんじゃないかな。オールブラックだから、足元もスタイリッシュにキマります。この冬は、もう手放せませんね」。

足元に磨きがかかり、松島兄弟は、新3K「かっこいい、感動がある、稼げる」を目指して、今年も白菜収穫に挑む。

DATA

松島兄弟


左/兄・章倫さん(就農4年目)
右/弟・圭祐さん(就農6年目)
群馬県邑楽町で白菜・キャベツを生産する農家。2014年から兄弟で本格的に白菜生産を開始。飛躍的なスピードで生産量を増やし、就農当時に比べ約20倍の敷地面積まで拡大。現在、冬季物だけでも11haの圃場で白菜とキャベツを生産するほどに成長。

商品情報

NC061 防寒キルト長K8型


新キルティング「BLAXX」を採用し、保温性アップ。-40℃に対応する防寒仕様で、雪など目詰まりしにくくグリップが効いた靴底が特徴。
価格:11,980円
サイズ:24~28cm
靴丈:31cm+8cm(フード)
重さ:1.8kg(両足)

※靴丈・重さともに26.0cmのとき

 

問い合わせ

シバタプロショップ

078-946-2451


text: Mikako Wakiya photo: Natsuki Matsuo(OHKAWA NAOTO Photography.inc)

AGRI JOURNAL vol.09(2018年秋号)より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  3. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  6. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  7. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  8. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  9. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  10. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正