注目キーワード

生産者の取組み

農業の「働き方改革」 成功事例を知ろう!

外部からの意見を取り入れ
経営改善に大きな効果

【ケース③ 阿部梨園】栃木県、種別:梨

組織変化プロジェクトを実行

組織への新しい刺激になればと、地元NPOと企画したインターンシップで、インターン生として参加した佐川さんは、個人経営だからこその問題点を発見。組織を変化させるため「プロミス100」という100の組織変化プロジェクト(DropBox内フォルダの整理・圃場マップの作成の仕方などの100のアイデア)を提案した。

→効果は?
2017年12月時点で、挙げられた新規のアイデア数は1200を超え、490以上のプロミスが達成された。勤務条件の整備・向上、若手スタッフの雇用、プロモーション見直しなど様々な面において改善は進んでいる。直売率は99%を達成し、化粧箱の販売比率もアップした。

組織を変えていくための約束事

緊急でなくても重要なこと、嫌いなことや苦手なこと、外から見えにくいことも変化せていくという約束事をつくった。また、農園側は取り繕わず本音でぶつかる、提案されたことは吟味して共に取り組む。佐川さんは躊躇せず踏み込む、よく考えた上で最善の提案をする、といったように、経営者とインターン生である佐川さんとの間に、踏み込めない聖域を作らないという約束も交わした。

農業経営のノウハウをインターネットで公開!

暗中模索の上で成果をあげた農業経営のノウハウを、困っている人のためにインターネット上で無料公開することを決め、クラウドファンディングを実施。目標額を上回る金額で達成し、4月に公開を予定している。

「働き方改革」に対する提言

阿部農園は、以下の5つのポイントを、「働き方改革」への提言として挙げている。
1.ノウハウの共有知化
2.変革する農家が認められる評価経済
3.経営参画できる人材育成
4.農家に対する外部経営サポートの促進
5.雇用就農の奨励

意思疎通を円滑にする仕組みで
作業効率がアップ

【ケース④ 株式会社ベジアーツ】長野県、種別:葉菜類

コミュニケーションを大切に

従業員が記入する日報には、業務内容や成果の他に、改善が必要なことや相談・提案などを記入する欄を設けた。各報告には、農場長よりアドバイスや回答が返ってくる。朝礼・昼礼ではホワイトボードを用いて業務の確認が行われている。

→効果は?
情報の共有がスムーズにおこなれるため、個人が抱える問題がすぐに把握でき、改善されるのも早くなった。

マニュアル化への取り組み

作業行程などを写真付きのマニュアルにまとめた。

→効果は?
作業への指示が分かりやすくなり、従業員への指導なども円滑に。
これらの取り組みの結果、平成25~26年には58%だった定着率は、平成27年~29年では84%にまで上がっている。

現在取り組んでいること

「紙・帳票」「無駄な転記作業」「手書き作業」といった業務をなくし、チャットツール、クラウド上でのデータ構築などデジタル化を図っている。社内の意思疎通や問題把握のスピードを更に上げるための取り組みだ。


経営体別先進モデル事例(PDF)
↑コチラから、各取り組みの詳細、その他経営体の取り組みを見ることができるので、興味がある人はチェックしてみよう。

< 12

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  3. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  6. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  7. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  8. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  9. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  10. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正