注目キーワード

生産者の取組み

これからの新しい農業の形「CSA」ってなに?

作物の地産地消から
エネルギーの地産地消へ

現在はCSAの仕組みをさらに進化させるためのプロジェクトが進行中で、地域の小学生とともに50年ぶりに日本産のキザキノナタネを栽培し、「村の油」を復活させている「菜種油プロジェクト」も順調で昨年は600ℓの油を絞り瓶詰め販売に結びつけた。

また、「エネルギーと農の地産地消」をテーマに太陽光発電事業者・大学教授などと連携した太陽光・風車・ヒートポンプ、そして薪ストーブなどを活用したオフグリッド化についても昨年10月に動き始めたばかりだ。

%ef%bd%93%ef%bd%8a_csa20161026_03


取材・文/松浦良樹

< 12

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  2. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  3. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  6. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  7. 成功する農業後継~時代を超えて繋がれた”先々代の夢”
  8. 斜面の草を楽に、グングン刈れる!「超顧客志向」から生まれた草刈機
  9. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  10. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正