注目キーワード

最新技術

「畑に行かずにアプリで農作業」が未来のスタイル?

スマートフォンアプリ「COLTIVERRA」で、遠隔操作による離れた場所からの農作が可能になった。

イタリアでは都市生活者が郊外の畑の一部を借りて家庭菜園を持つことが人気だが、一歩進んでアプリによる遠隔操作でどこにいても農作ができるようにするサービスがある。それがオリバー・アストロロゴ氏の発案した「COLTIVERRA」だ。

南伊、カラブリアの4500㎡の農園に、利用者がアプリから作物や肥料を選択して作物を栽培し、それを設置されたカメラを通していつでも観察することができる仕組み。採れた野菜は自分のところに送ってもらうことも販売することもできる。利用者が望むなら実際に見に行くことも可能だ。経験のない人でもこの農園の専門家たちからのサポートを受けながら農作をすることができ、最低限の収穫は保証。それによって自分の目で確かめた有機野菜を食べられる。

興味のある人はサイトから登録すると畑を紹介され、最低3ヶ月から畑を持てる。現在一時活動を休止しているため、今後の展開予定は公式サイトで確認を。

EJ_APP20160630_01

自分が口にする野菜が確かな物であることを設置されるモニターによって実際に確かめることができる。


COLTIVERRA
coltiverra.com


text: Miki Tanaka

※『EARTH JOURNAL』vol.02 より転載

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  2. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  3. 高温・乾燥ストレスの予防に!「海藻」の恵みを植物へ届けるバイオスティミュラントとは?...
  4. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...
  5. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 〈検証〉農作業による腰痛がもたらす危険性とは? アシストスーツは腰痛対策になるのか...
  8. いまさら聞けない! バイオスティミュラントの基礎知識
  9. ストレスの少ない草刈り作業へ! 大型エンジン搭載のコメリオリジナル草刈機...
  10. 美味しさだけでは売れない!? 差別化につながる「ブランド米戦略」とは

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正