注目キーワード

最新技術

低コストのヒートポンプ空調『ぐっぴーバズーカ』でバラの品質がアップ!

ヒートポンプ空調は、リーズナブルなコストで、冬場の暖房装置として、また夏には冷房装置としても活用できる。そのメリットをフル活用して、高品質なバラを周年生産する農家の事例をご紹介しよう。

空調は夏に差が出る!
夜冷で高品質なバラに

ハウス栽培で高収量・高品質を確保するには、最適な環境を実現することが何より重要となる。施設を運用する農家の立場とすれば、それを低コストで実現できなければ、利益にならない。
厳しい農家の要求を満たすヒートポンプ空調が「ぐっぴーバズーカ」だ。前号でもご紹介した同製品だが、今回はバラの栽培例を伺うべく、茨城県筑西市の荘花園(しょうはなえん)を訪ねた。荘 秀夫さんと、ご子息の智裕さんにお話を伺った。

「ウチはバラ栽培専業農家で、1982年に栽培を開始しました。現在は、270坪・300坪・500坪のガラス温室、300坪硬質フィルムハウスで栽培しています。『ぐっぴーバズーカ』を導入したのは比較的最近で、2015年に270坪ガラス温室に4台、2016年に300坪ガラス温室に5台入れました。

二の足を踏んでいましたが、息子が農業と機械を学んでいて、ヒートポンプを熟知していたのでイーズ製品の高いCOP・直進性の強い風・メンテナンス性・低コスト、という点に魅力を感じ、導入しました」と、秀夫さん。


一般的な棚の上に設置できるコンパクト設計だからハウス面積を無駄にしないのも本機の長所だ。

バラ栽培で問題となるのは夏場の品質低下だ。暑さの影響により丈が伸びず、花は小さく、葉の艶もなくなってしまう。ところが……智裕さんが説明してくれた。

「ウチは通年『ぐっぴーバズーカ』を回していますが、まずは冬場の暖房コストが大幅に減りました。この地域はマイナス5度を下回ることもあるので補助的に重油を焚きますが、『ぐっぴーバズーカ』を入れたことで大幅にコストが下がりました。

浮いたお金で夏の夜冷にチャレンジしたのですが、その冷房コストを吸収してお釣りがくるほどでした。夜冷した結果、夏場の品質低下が解消されたのは嬉しかったですね。丈が伸びて、花が大きく育つようになったのです。夏場に『丈の長いバラを』と注文が来るようになりました」。

直進性の強い風が
ハウス環境を最適にする

智裕さんがもうひとつのメリットとして真っ先に挙げてくれたのが『ぐっぴーバズーカ』の直進性の強い風だ。

真っ直ぐの強い風が出るからムラなく冷やしてくれます。ウチが導入したのは”シングル”タイプですが、5台で300坪のハウスには充分な性能でした。『ぐっぴーバズーカ』は必要であれば10度設定にまで下げられて、設定温度の幅が他の製品より広いのが、コレに決めた理由でした。

ウチは国際的な花き産業総合認証のMPSを取得していますが、環境負荷の低いヒートポンプ空調の導入は、認証取得の一助になってくれました。北京オリンピックでは自国の花を有利にするため、MPSを取得した花しか採用されなかったそうです。東京オリンピックでは未だMPSは話題になっていませんが、今後の動向に注目しています」。


ぐっぴーバズーカシングルタイプ

荘花園では未来を見据えて『ぐっぴーバズーカ』の追加導入を決めたそうだ。その満足度は、推して知るべしだろう。

ぐっぴーバズーカのココが凄い!

高COPの高性能!
暖房定格COP(エネルギー消費効率)は業界No.1の5.81(ツインタイプ)。だから暖房効率は抜群に良く、低コスト運営が可能だ。

ぐっぴーバズーカツインタイプ

メンテナンス頻度が少なくて良い!
極めて稀なフィルターレス設計を採用しており、面倒な定期的なメンテナンスが不要。だから農作業に集中できる。

耐久性が高く水洗い可能!
室外機と同じ躯体を採用しているから頑丈。本体の水洗いまで可能だ。農家のニーズにトコトン寄り添った親切設計だ。

取材協力:荘花園

今回お邪魔したのは茨城県筑西市のバラ専門農家、荘花園。仲の良いご夫婦と息子さんの家族経営だ。品質の良いバラを安定的に周年生産すべく、一歩一歩着実に施設を整備した成果が今、大輪の“バラ”を咲かせている。

株式会社イーズ

農業用ハウスのご相談承ります!
TEL:0120-838722
HP:esinc.co.jp


photo: Daisuke Tsuzuki
text: Reggy Kawashima

『AGRI JOURNAL』vol.5より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  3. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  4. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  5. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  6. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  7. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  8. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  9. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  10. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正