注目キーワード

最新技術

農産物流通の分野においてもIT化は進んでいる。しかし懸念点や問題も多い。IT化を前提とした時、今後どのように農業を考えていけばいいのか。中央大学教授の杉浦宣彦氏による、農業のIT化についての連載コラム。

農産物流通もIT化! 補助ロボットの応用開発が急務の課題に?

これまでスマート農機市場に対して静観の構えを見せていた三菱農業機械が遂に沈黙を破り、直進自動操舵装置『SE-Navi』の販売を開始した。国内4メーカーで後発となった本製品には、他社製品にない魅力が詰まっていた。

価格にも注目! 直進自動操舵ができる三菱農業機械の『SE-Navi』

実用化が進んでいく農業用ドローン。活用分野も拡大を続け、これからの農業に大きなイノベーションを起こすことは間違いない。そんな農業用ドローンの現状と課題を見ていこう。

農業用ドローンのガイドラインが見直しに! 実証研究段階から実用化フェーズへ

ブランドアスパラを生産する安東さんは、新規就農者の育成のために、積極的にテクノロジーの導入に取り組んでいる。現在は、アスパラの自動収穫ロボットを圃場で実証中だ。

自動収穫が可能になる日は近い!? 最新ロボットで叶える農作業イノベーション!

「アグリテック(以下、スマート農業)」という言葉が聞かれて久しいが、その理想型に今の社会はどれほど近づいたのだろう。年表でこれまでの歩みを振り返るとともに、「スマート農業」に関して深い知見をもつ渡邊智之さんに見解をうかがった。

スマート農業はここまで進化した! 今後の課題と未来とは……?

農業は画期的な形で進化している。なんとオーストリアでは、建築と農業が既存の枠組みを超えて融合! 新たなトレンドを見てみよう。

住居と垂直型農場を一体化!? オーストリアの「ザ・ファームハウス」がすごい!

世界では次々と新しい農業のかたちが生まれている。今回は、アメリカで生まれたドローンによる花粉散布ソリューションをチェックしてみよう。

ドローンで花粉を散布! 世界初の人工授粉ソリューションとは?

農業ドローンの実用化が始まっているが、特に注目したいのが空撮した農地画像の利用。農地を“見える化”するサービスだ。その好例といえる『MIETA』をご紹介しよう。

圃場の状態をササッと確認! 解析ドローンサービス『MIETA』とは?

低価格で建てられる鉄骨ポリカハウス「がっちりHOUSE5」。今回は「がっちりHOUSE5」の基本となる標準仕様と利用可能な設備類(オプション)をご紹介しよう。

低価格ではじめる「鉄骨ポリカハウス」はカスタマイズも自由自在!

農業ビジネスの話題になると必ず出てくる言葉の一つに「植物工場」がある。具体的にどのようなものがそう呼ばれているのだろうか? また、「養液栽培」とは一体何なのか? 2つの関係性について解説する。

【知って得する】植物工場に欠かせない「養液栽培」とは?

1 19 20 21 22 23 37

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  2. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  3. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  4. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  5. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  6. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  7. 夏の農作業に必須! 日差しから身を守る帽子6選
  8. 今注目の若手女優・福原遥の”野菜好き”エピソード
  9. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  10. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正