注目キーワード

最新技術

世界初のブルーベリー養液栽培「バッグカルチャーシステム」の導入で、ブルーベリー栽培は驚くほど易しくなる。スプレーマム農家からブルーベリー農家へ転身し、悠々自適なブルーベリーライフを送る素敵なご夫婦を取材した。

一粒のブルーベリーとの運命的な出会い! 養液栽培システムで、未経験から観光農園の夢を実現

新規就農者をはじめ経験値の低い農家にとって、圃場に出現する病害虫の正体を知ることが、最初に越えるべきハードルとなる。病害虫診断アプリ「エクスペスツ」を利用し、一発で“敵”の正体を知ろう。

病害虫を一発診断! 新規就農者のハードルを下げる病害虫診断アプリ活用に注目

青果物の販売先が多様化し、独自の販売ルートをもつ生産者の存在が目立ってきた。また、こうした生産者にとって、市場における青果物の価値を把握することは、ポイントの一つに。青果市況情報アプリ「YAOYASAN」は、青果物をより高値で販売する足がかりになる。

青果市況情報を無料アプリでチェック! 市況確認で青果物の販売をスマートに

多くの農業生産者が利用している農業機械の直進アシスト機能。2014年に始まった内閣府直轄の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第1期の「次世代農林水産業創造技術」で、プログラムディレクターを務めた北海道大学の野口伸教授に伺った。

ロボット農機の進化で現場はどう変わる? 遠隔操作&監視の実証進む

水田由来のカーボンクレジットの創出およびカーボンニュートラルの推進を目的とする「稲作コンソーシアム」。2023年6月20日(火)、新たにNTTコミュニケーションズ株式会社、ウォーターセル株式会社、ジャスミー株式会社の3社の加盟が発表された。

水田由来のJ-クレジット登録を支援! 「稲作コンソーシアム」に3社が新規参画

スマート農業を常にリードし続けてきたクボタが、遂に無人自動運転コンバインを市販する。これによりクボタの無人自動運転農機はトラクター&田植機と並んでフルラインナップ化が完成。人が乗らずに耕うん・田植・収穫できる時代が到来する!

「農機に人が乗らない時代」が幕を開ける! クボタが無人自動運転コンバインを発売

「2025年までに農業の担い手のほぼ全てがデータを活用した農業を実践する」という政策目標が掲げられるなか、メタバースのようにハウス内のセンサーや機器を見える化して制御できるシステムが発売される。

デジタルツインの仮想空間でハウス設備を再現!見える化の概念を変える環境制御システムが発売

光をもって病害虫や生育不良にアプローチする資材が、LEDやUVBランプなどの農業用照明だ。今年、発売開始予定の「HotaluX 農業用シリーズ」の特徴と、本製品を試用した有機農家の声をご紹介しよう。

アザミウマやうどんこ病を制す! LEDやUVBランプなど、ホタルクス農業用シリーズの実力を検証

アルスプラウトは、プラモデルを組み立てる感覚で手作りする環境制御システム。自由度が高く、必要に応じてセンサなどを追加可能だ。今回は 「株式会社エーゼログループ」、宇高秀和さんの制御内容を拝見!

DIYで自分好みに。低コストな環境制御システム「アルスプラウト」の活用テクを拝見!

持続可能で儲かる農業を実現させるために重要なのが、「生産作物の高付加価値化」。ORECが力を入れているのがスイカの花粉だ。「どんな品種のスイカでも種ごと食べられるようにする」画期的な商品だ。

どんな品種のスイカでも、種ごと食べられるように!? スイカの花粉「TANE FREE」

1 2 3 4 5 37

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  3. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  4. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  5. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  6. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  7. 朝ドラ100作目ヒロイン・広瀬すず「食べることが大好き!」
  8. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  9. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  10. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正