注目キーワード

政策・マーケット

やらなきゃ損! いま話題の「GAP」ってなに?

質向上が期待
人材育成にも役立つ!

具体的な取組みをご紹介しよう。〈食品安全〉の例としては、包装資材のそばに灯油など汚染原因となるものを置かない・堆肥置き場や調製施設では専用の履物を準備する、など。また、〈環境保全〉の例としては、廃棄物を農場に放置しない・農薬空容器を分別して処分する、など。労働者を守るための〈労働安全〉や〈人権保護〉の取組み、また〈経営管理〉の取組みもGAPの大切な一部である。

このようにGAPを「する」ことで、自然と品質向上が期待できるだろう。環境への負荷は低減されるに違いない。従業員にとっては安全・快適な職場になる。GAPは経営者だけが「する」ものではなく、従業員も一緒に行う取組みだ。だから従業員自身がGAPを「する」ことに前向きになる。より良い農業活動が、全従業員の手により、更にブラッシュアップされて行く。GAPを「する」ことで生産者の意識が向上する効果があり、人材育成にも役立っている。

「GAP」の詳しい記事はコチラ

今こそ取得したい! 話題の「GAP」認証メリットは?
まるっと説明!「GAP」認証取得までの具体的な流れ


illustration: Tomoyuki Okamoto text: Reggy Kawashima

「AGRI JOURNAL vol.5」より転載

< 12

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  2. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  3. 今買えるEV軽トラから特定小型まで! 農業で活躍するモビリティを一挙公開!...
  4. 業界初!60度の急斜面でも草刈り可能な草刈機「ベローン」で安心・安全&ラクな作業へ...
  5. 雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点
  6. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  7. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...
  8. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  9. 畜産にアニマルウェルフェアの意識を。人・環境・動物に“より良い”食べ物をつくる...
  10. 今注目の若手女優・福原遥の”野菜好き”エピソード

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正