投稿一覧

筋トレマニアでありながら農業イベントを主宰する畑会の代表・山田さんに、農家さん向けのストレッチやメンテナンスを教えてもらう後編。今回は日常生活に取り入れたいストレッチ以外の体を労わるアイディアを教えてもらった。
筋トレマニアに体のメンテナンス方法を聞いてみた! 身体をいたわるアイデアとは?

日々の農作業で体に凝りや痛みを感じることはないだろうか? 実はその違和感にストレッチが効果的かもしれない。今回、畑会代表の山田さんに、農家さんにおすすめのストレッチや体のメンテナンス法を教えてもらった。
“頑張らないストレッチ”が農作業にぴったり!? 筋トレマニアに聞く身体メンテ方法

豊富な品ぞろえと、高い利便性を誇るAmazon。そのAmazonが農業資材ストアをオープンした。若者の参入が望まれる農業の世界に、国内最大級のECサイトが改革をもたらす。
Amazonが農業資材ストアをオープン! 数千点の資材をオンラインで購入可能に

佐賀県佐賀市では、地域の廃棄物をバイオマス資源として活用し、農業をはじめとした産業を発展させる取組みを進めている。資源循環による持続可能な産業づくりをテーマに、2021年3月19日にオンラインセミナーを開催した。
資源循環で農業の持続可能性を支える!”バイオマス産業都市” 佐賀市の取組みとは?

ぼかして使うのに効き目はボケない、「ぼかし肥料」には、土壌の改良効果や作物の食味向上や着色効果も期待できるとか。ホームセンターナフコで、農作業の効率がアップするアイテムをに入れよう!
「ぼかし」て使うのに効果は「はっきり」!? 有機農業の強い味方“ぼかし肥料”とは

圃場に吊り下げるだけで、ハチの出巣・定着を促すことができる「カモンビービー」。どんな仕組みなのだろうか?
吊り下げるだけ! ハチが大好きな香りで出巣・定着を促す新ツールとは?

2021年3月31日、クボタと三菱マヒンドラ農機が日本市場での業務提携に合意した。ここでは速報的に、その背景と合意内容について説明する。具体的な協業内容については今後協議を進めるとされているが、現時点で明らかにされていることを中心にまとめておこう。
クボタと三菱マヒンドラ農機が業務提携に合意! 農業の現場は何がどう変わるの?

専門家に聞く、イチゴ栽培の解説連載第4回後編。今回は、高設栽培で使う高設ベンチを自作する方法を紹介。自作すれば低コストで思い通りな高設ベンチを作ることができる。ただし、作るためにはある程度の知識や経験も必要だ。
イチゴ栽培用の高設ベンチを作ってみよう! 自作のポイントとは?

イチゴ栽培の専門家による連載第4弾の前編。今回は、イチゴの高設栽培用の高設ベンチの選び方を紹介する。新規就農でイチゴ栽培を始める人、すでに土耕栽培でイチゴを育てている人など、高設栽培に興味がある人は参考にしてみよう。
どれが自分にぴったり? イチゴ農家の高設ベンチの選び方!

日本農薬のスマホ用アプリ『レイミーのAI病害虫雑草診断』。これまでの水稲のみだった対象作物が、葉物野菜にも拡大された。復習を兼ねて、あらためて本サービスを紹介していこう。