注目キーワード

道工具・資材

知っていますか?海外の訳あり「トラクター・ダービー」

廃車寸前の車がぶつかり合い、本当の廃車にしてしまう「デモリション・ダービー」はアメリカで大人気のカースポーツ。この度、ミッドウエスタン州でトラクターの王を決める「トラクター・ダービー」が行われた。なんとも豪快でアメリカンなこの競技について紹介!

ボコボコでぶつかり合う
車どうしのレスリング

Combine Demo Derby

Photo credit:Russell Feldhausen via flickr cc

車体がボコボコだが、事故という訳ではない。ボコボコになってもぶつかり合って、相手が動けなくなるまで走り続けるのだ。「デモリション・ダービー」はまさに車どうしのレスリング。雑誌「 FarmShow(ファームショー)」によると、その成り立ちは1980年代初頭。初めは農業物品の品評会で定番の見世物となった「トラクター・ダービー」は、次第にアメリカ全州に広がっていった。

カスタマイズを施した
廃車寸前の車で参戦

ドライバーは古いトラクターで参戦する。それもそのはず、動けなくなるまでやり合うのだから、新しいものであれば数十万ドルの費用が飛ぶが、実際に大会に参加する車両は壊れても惜しくないようなボロボロの車両だらけ。ほとんどのトラクターはカスタマイズされ、思い思いのペイントや装飾がされている。

さらにトラクターにはユニークな名前もつけられていて、持ち主の愛とファイトが感じられる。 最近のミシガン州のモンカルム郡見本市では、「ブラック・ケブ」と名付けられたオール・ブラック・リグが優勝を勝ち取った。

他の車の解体ダービーとは異なり、トラクターはスピードがゆっくりのためドライバーに多大なダメージを与えることがないのも特徴だ。日本ではありえなさそうなカーダービー。アメリカでは地方のお祭りなどの目玉として開催されているそうだ。


文/沢田 ルウ

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  3. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  4. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  5. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  6. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  7. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  8. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  9. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  10. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正