注目キーワード

生産者の取組み

消費者が支える産直システム「CSA」の魅力とは?

消費者が生産者を直接支える地域支援型農業「CSA(コミュニティ・サポーテッド・アグリカルチャー)」。日本ではまだ馴染みが薄いCSAを昨年から試験的に導入しているという、神戸の農家グループ 「BIO CREATOR’S」に話を聞いた。

有機野菜の啓蒙にも繋がる
生産者と消費者の新たな関係

欧米を中心に浸透しているCSAは、直訳すると地域で支える農業のこと。
消費者は農家から一定期間分の野菜を「不作のリスク」ごと前払いで購入。地域農家を支援する、消費者参加型の産直システムである。

この取り組みを、2016年3月から試験的に導入したのが有機農家たちによる農家グループ「BIOCREATOR’S」だ。毎週野菜を受け取る10週コース/有機野菜の啓蒙にも繋がる生産者と消費者の新たな関係20000円、隔週5週間コース/12000円の2コースを設け、毎回10品目ほどの野菜をパック。消費者は、指定農園、提携カフェ、ファーマーズマーケットといった「ピックアップステーション」で、週1程度、農産物を受け取ることができる。生産者の顔が見える仕組みが好評で、継続率が高く、最初は数人だった会員数が今年は約30人まで増加したという。

123>

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  2. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  3. 高温・乾燥ストレスの予防に!「海藻」の恵みを植物へ届けるバイオスティミュラントとは?...
  4. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...
  5. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 〈検証〉農作業による腰痛がもたらす危険性とは? アシストスーツは腰痛対策になるのか...
  8. いまさら聞けない! バイオスティミュラントの基礎知識
  9. ストレスの少ない草刈り作業へ! 大型エンジン搭載のコメリオリジナル草刈機...
  10. 美味しさだけでは売れない!? 差別化につながる「ブランド米戦略」とは

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正