注目キーワード

生産者の取組み

抽出済みコーヒーかすでキノコを栽培!? 新発想のサーキュラーエコノミー

幅広い海外のイノベーションをチェック! カフェから発生したコーヒーの「かす」がキノコの培地に! 地元の飲食店から企業、消費者らを巻き込んだ循環型経済の成功事例を見てみよう。

世界有数のコーヒー消費国であるデンマークの企業、ビヨンドコーヒーは使用済みのオーガニックコーヒーを培地に再利用し、高品質なヒラタケを栽培している。地元コペンハーゲンのカフェやオフィス、大学などから抽出済みのコーヒーかすを回収し、菌糸体と混ぜて、1ヶ月かけて栽培。コーヒーは抽出の過程で殺菌され、抽出後も栄養成分の99.8%が残留しているため培地に適しており、複数回にわたってヒラタケを栽培できる。

収穫されたヒラタケは地元のレストランに食材として供給されているほか、店舗やオンラインショップで消費者にも販売している。地元の飲食店、企業、消費者らを巻き込んだ循環型経済の成功事例としても注目されている。

©BeyondCoffee ApS.

DATA

ビヨンドコーヒー


文:松岡由希子

AGRI JOURNAL vol.18(2021年冬号)より転載

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 薄緑の葉色は「鉄欠乏」のサイン? 予防と対策は?
  2. 空調服に水冷服、ネッククーラーも登場! 真夏の暑さ対策ウェア4選
  3. 高温・乾燥ストレスの予防に!「海藻」の恵みを植物へ届けるバイオスティミュラントとは?...
  4. コロナ禍におけるコメ需要の変化は?稲作農家が行うべきマーケティング戦略...
  5. 畝間・株間除草をラクにする刈払機アタッチメントが登場
  6. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  7. 〈検証〉農作業による腰痛がもたらす危険性とは? アシストスーツは腰痛対策になるのか...
  8. いまさら聞けない! バイオスティミュラントの基礎知識
  9. ストレスの少ない草刈り作業へ! 大型エンジン搭載のコメリオリジナル草刈機...
  10. 美味しさだけでは売れない!? 差別化につながる「ブランド米戦略」とは

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正