注目キーワード

生産者の取組み

会計ソフトの提供などをとおし、農業経営をサポートする「ソリマチ株式会社」。持続可能な農業を営む農家を応援し、日本の農業をさらに盛り上げることを目的に、イベント「農業王 アグリエーション・アワード」を実施した。

全国の優良経営者『農業王』が決定! 持続可能な農業経営の秘訣を語る

ワイン王国と言われる山梨県。葡萄栽培者、地域・農地を守る取り組み、販売者そして造り手チーム、数々の縁や想いが繋がってかたちになった、かつてないワイナリーが富士河口湖町に開業する。

12の葡萄農家が“まるごと”ワインに!富士河口湖町に初めてのワイナリーが開業

7月5日、アグリテックを用いた課題解決に取り組む埼玉県深谷市と、新事業の創出などに取り組む一般社団法人AgVenture Labにより、アグリテック企業交流会が開催された。当日は、アグリテックにまつわる各所での取り組み、現状や未来についての見解などが紹介された。

アグリテックやスマート農業を語り尽くす! 深谷市がアグリテック企業交流会を開催

土が良質であれば、作物は美味しく、栄養たっぷりに育つ。土中の微生物の数を増やすことで作物の質を高め、豊かな土づくりを目指す株式会社ユナイテッドスマイルズの農法ブランド「八百結び農法®」を紹介しよう。

微生物の力を借りて良質な土壌づくりを! 注目農法ブランド「八百結び農法®」

徳島県では、誠和と県立農業大学校などが協力して座学・実習の講座を開設し、地域農業を支える人材を育成している。どのような教育が行われているのか、現場の声を中心に紹介していきたい。

産官学連携で地域人材を育てる! 徳島でスタートした「施設園芸アカデミー」の受講生に聞く

草をはじめとする有機物は、マルチとして活用できるうえ、多様な効果をもたらしてくれる。その効果の詳細と有機物マルチを施す際の注意点を、雑草のプロフェッショナルである伊藤幹二さんに教えていただいた。

雑草のプロフェッショナルに聞く! 草をマルチにするメリットと留意点

山梨県甲斐市、標高1100mの森のなか。ここに、無農薬の有機飼料を用い、平飼い放牧で鶏を飼育する農場がある。日本で初めてオーガニック卵(有機卵)の認定を受けた農場として知られる黒富士農場だ。

『黒富士農場』、平飼いへの大転換と普及を目指して。日本初の有機卵とは

2021年夏、生乳・牛肉・鶏卵という3項目の有機認証を取得した北海道・十勝の鈴木牧場。慣行農業から循環型農業へと転換し、アニマルウェルフェアに配慮した酪農に取り組む4代目・鈴木敏文さんに話をうかがった。

アニマルウェルフェアに配慮した循環型酪農へ。有機認証取得の鈴木牧場が目指すもの

アミノ酸を多く含む豊かな味わいで人気の赤身肉「短角牛」。その日本最大級の牧場が北海道・足寄町にある。安心・安全にこだわり、アニマルウェルフェアに配慮した飼育を続け、昨年、有機JAS認証を取得した牧場だ。

人も牛も幸せな畜産へ。 有機JAS 認証の短角牛を育てる 『北十勝ファーム』の挑戦

新規就農から3年目、黒字化に向けて奮闘する、福井県の柳澤農園。2年間で見えてきた課題と成果を見つめ直し、導入を決めたのはロボット草刈機だった。ホンダのロボット草刈機「グラスミーモ」の果樹園での活用について、リアルな声をレポートする。

ロボット草刈機で業務改善! 作業の効率化で黒字経営を目指す、新規就農者の挑戦

1 2 3 4 5 26

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  2. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  3. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説
  4. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  5. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  6. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  7. 朝ドラ100作目ヒロイン・広瀬すず「食べることが大好き!」
  8. 手強い雑草を制しつつ、環境にも優しい? “二刀流”の除草剤を使いこなせ!...
  9. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  10. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正