注目キーワード

最新技術

きゅうり農家が、AI搭載の自動選果機を作ってみた

素早い仕分け作業で、新鮮なうちに出荷を。

小池さんの「きゅうり自動仕分け機」に注目が集まる一方で、小池さんファミリーでは新鮮なきゅうりに並々ならぬコダワリがある。

「棘が刺さるようなきゅうりこそが新鮮な証だと考えています。鮮度を保ったきゅうりを出荷するために素早く仕分け作業を行いたい。そんな思いもあって、きゅうり自動仕分け機で省力化と作業スピードアップを狙っています」(小池さん)。


<画像提供:小池さん>

きゅうり自動仕分け機の特徴

小池さんの「きゅうり自動仕分け機」が注目を集めているのは、AIを用いているからだ。Google が公開しているオープンソースAI(人工知能)プログラム” TensorFlow”を活用して、機械自身に「どんなきゅうりなら何級なのか」を学習させながら、判定させ、仕分けさせている。

試作2号機では、ウェブカメラ3台できゅうりを撮影、データはPCに飛ばされる。それがTensorFlow を使ったソフト(アプリケーション)上で、どの等級に仕分けするか判定される。後は運搬メカに乗せられて、判定結果に応じて2L~Cの箱に移される、という流れである。本機には、あらかじめ撮影しておいた8,000本ものきゅうりの画像を読み込ませて、どの等級に判定するべきか、学習させてあるという。

<試作2号機の【判定メカ】。ボディはアルミフレーム、判定するための映像をとるための撮影カメラにWebカメラ3台(Logicool C270 × 2台 + ELECOM UCAM-C0220FE)を設置。照明は、高輝度LEDモジュール×4個を搭載している。きゅうりを送り出す【運搬メカ】は、サーボモーターにTowerPro SG-5010を、制御にはArduino microを採用。/画像提供:小池さん>

「機械として完成した後は、判定率を上げるため、プログラムを変更したり、撮影画像の解像度を変えたりと、試行錯誤を繰り返しました」(小池さん)。
こうして製造した「自動きゅうり仕分け機」の試作2号機の判定能力は70%ほど。まだまだ納得できるレベルではないという。

< 123>

関連記事

農業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 神木隆之介が天才植物学者に! 朝ドラの舞台・高知の生産現場で実感した「強さと努力」...
  2. 2023年注目農業ウェア・アイテム6選! セレクトショップのおすすめを紹介!...
  3. 軽トラカスタムの新潮流!親しみやすさが人気の『レトロカスタム』
  4. 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】...
  5. 2020年注目女優・南沙良、映画『もみの家』の撮影を通して野菜好きに!?
  6. 低コストで高耐久! 屋根の上で発電もできる「鉄骨ポリカハウス」
  7. 【知って得する】若手農家必見! 農家が知るべき3つの「生産性」とは?
  8. 「生産活動そのもの」を価値として販売するには? コメ農家の未来を切り開く、生産者の奮闘...
  9. ハイスペックで格好良い!「次世代軽トラ」の実力
  10. ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いは? メリットを専門家が解説

フリーマガジン

「AGRI JOURNAL」

vol.32|¥0
2024/07/19発行

お詫びと訂正